top of page

部分練習したのに…③

  • 執筆者の写真: Music School AMBER
    Music School AMBER
  • 2020年4月20日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年8月17日

こんにちは。

Music School AMBERのまつもとあきこです。

外出自粛で休校が続くこんな時、自分で課題を見つけて、自分で学んでいく力が大切だなあと思うんです。

楽器が思うように扱えるようになるには、時間も努力も必要。だけど、面白がっていろいろチャレンジしながら練習できたら、苦しい時間も楽しいものになるんじゃないかなあ。

 

●押してもダメなら引いてみろ


やけくそになったわけじゃないですよ。


今度は音を抜いて練習してみました。


16分音符が並んでいる音階のようなところは音が4つずつ組みになって書かれていますね。例えばそのグループの中の2番目の音だけを抜く(吹か/弾かないで16分休符にする)というのを毎グループでします。するとその”出さない音”のことを考えることになります。頭の中で鳴らしています。抜く音を次々に変えながら何回か練習して、最後に普通に吹いて/弾いてみてください。


この音抜き変奏はミスしないでできるようになる事を目指すより、そうしようとがんばってみるのがいいみたいです。ちょっと無茶振りする感じで。

レッスンで生徒さんに試してもらうと普通に戻した時「あれ?できる!」と驚かれます。

押してダメなら引いてみろ、って感じ?です。




Comments


©2020 by Music School AMBER

bottom of page